ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月20日

淡路島アオリイカ捕獲規制(リリース規定)について

いやいや、お詫びしなければいけません、、

前回の記事で淡路島での釣行でアオリイカを釣って、食べた事に対してのご指摘を頂きました。

僕はご指摘頂いてから調べて初めて知ったのですが、

淡路島では捕獲規制があった様です。。汗



★アオリイカリリースのお願い 淡路島内

以下サイトより抜粋

淡路島では、アオリイカを増やすために漁業者が産卵床を設置するなど、アオリイカ資源増大に取り組んでおり、淡路島内沿岸でアオリイカ釣りをする人に次に該当する場合はアオリイカをリリ-スするようにお願いしている。(1)7月1日~9月30日の期間(淡路市・洲本市管内は7月1日~9月30日の期間。南あわじ市管内は7月1日~9月20日の期間)(2)胴長15センチ未満のアオリイカ


▼淡路水交会
0799(26)2107

とのこと、、

あくまで自主規制の要請、、ではあるのですがローカルルールですからその地で釣りをするなら、

知らなかったではダメなんですよね。。

自分が釣りした期間はこのルールに觝触しており、釣行自体もそうですが、

記事としてリリースしたことを深くお詫び申し上げます。

関西のエギンガーの中ではきっと当たり前のルール?なのかもですが

まぁ、内容読んでると、なる程なぁ〜なんて納得。。

アオリイカを取り巻く環境の事あんまり知らなかったんですが、

フィールドを守る為に、こういうルールは必要ですよね。

という訳で、僕みたいに知らなくて食べちゃう人が今後少しでも減る様に、記事にしときました。

前回のブログにも貼っときます。(記事は消しません)



まぁ、このルールはちゃんと決まっているルールなのですが、その釣りを専門にしたりそのフィールドによく行かれる方しか周知されてなさそうなのも問題な訳で

地元の釣り具屋さんなんかでは発信されてる様ですが、

利用者が淡路島釣行の可能性が高い、関西の釣り具屋なんかでは、もっともっと発信した方が良いですね。

僕みたいなブログ書く人も積極的に書いた方が良いかも。


って訳で、懺悔と啓発が入り交じったなんとも微妙なブログになりましたが、

また今後ともヨロシクお願いいたします。

昨日武庫一に太刀魚行って来たので、ブログ連投します。

ブログランキング参加してます。
クリック頂けると幸いです。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

近畿圏の釣果情報はコチラ



タグ :Thout

ブログランキング参加してます。 クリック頂けると幸いです。 ↓ 近畿圏の釣果情報はコチラ にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村
同じカテゴリー(Thought)の記事画像
メタルバイブのラインメンディング(エビらせ無い為に)
回想記
同じカテゴリー(Thought)の記事
 メタルバイブのラインメンディング(エビらせ無い為に) (2015-12-01 13:06)
 回想記 (2014-02-07 13:03)
この記事へのコメント
リンク先の情報は古いで!
今は
南あわじし9月20日まで
洲本、淡路市は9月30日まで
になっとる!
情報を伝えるのであれば正確に!
Posted by おーい at 2014年09月20日 10:59
おーいさん 重ね重ねありがとうございます〜
少し調べたのですが、洲本、淡路市9/30のオフィシャルなソースに行き着けないんです、
情報の周知為にリンクアップ宜しくお願いいたします。
アップ後、記事訂正致します。
Posted by hhdviolahhdviola at 2014年09月20日 11:27
釣り場に看板なかった❓
結構エギングしそうな場所には貼っているんやけどなあ。
前に写メとったけどどっかいった見たい。
オフィシャルではないがニュースサイト❓はります。
www.tsurinews.co.jp/info/archives/2012/0718_144444.html
はよ直して告知せなこのブログみて明日から淡路が解禁になったと思ってエキンガーが淡路に来てトラブルになるで!
Posted by おーい at 2014年09月20日 13:46
おーいさん 自分の行った所には無かったですね。
アオリイカを釣った波止はホテルの私有地?内でしたのでそういう告知?は一般の波止に比べると行き渡ってなかったのかもですね。
塩田南部の波止には有ったかもですが、夜でしたし見えなかっただけかも。
トラブル?
貴方が何処の誰かは知りませんが、
あくまで自主規制の要請でしょうから、注意する側も感情的にならない配慮はした方が良いですね。
第一、淡路全域でなく、明日からアオリキープしてトラブルになるのは南あわじ市管内以外の場所でしょ。
要するに南あわじ市管内であれば、解禁ってことですよね。
僕のブログ云々より、それに合わせて南あわじエリアに行かれる方も多いのでないかな?
エギンガーなら皆知ってるんでしょうから。
記事は修正しときます。
Posted by hhdviolahhdviola at 2014年09月20日 14:20
その期間は全リリース
あとは胴長15センチ以上は持ち帰りオッケイ
じゃなかった?
これね秋に100杯とか乱獲する人が居るからできたんだよねー
Posted by うみ at 2016年07月02日 08:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
淡路島アオリイカ捕獲規制(リリース規定)について
    コメント(5)