2014年04月30日
バチルアー
最近トラウトばかりでしたし、
シーバスは今迄やらなかったんですが、そろそろ海もスタートさせたいし
近場で気軽に行ける港湾シーバス行ってみようかなと、
で、今はバチ抜け?
どこの釣具屋行っても、バチ特集。。笑
ソルトでの腕馴らし(悶々タイム慣れ?)にこんなん買ってみました。

怒濤のチャートチョイス。。苦笑
使い方は、表層ただ引き?
マニックムーブって言うみたいですが、ヨレヨレと引き波出しながらリトリーヴするみたいですね。。
トップウォーター的な感じなんでしょうか?
取り敢えずセルテートに糸巻き戻してみました。

それと、なかなかハードコアな本も出てたので買ってみた。

マナー的な事にもしっかり触れられていて、好印象。
今年は青物釣りたいなぁ〜。
釣りブログランキング参加してます〜
クリック宜しくお願い致します。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
シーバスは今迄やらなかったんですが、そろそろ海もスタートさせたいし
近場で気軽に行ける港湾シーバス行ってみようかなと、
で、今はバチ抜け?
どこの釣具屋行っても、バチ特集。。笑
ソルトでの腕馴らし(悶々タイム慣れ?)にこんなん買ってみました。

怒濤のチャートチョイス。。苦笑
使い方は、表層ただ引き?
マニックムーブって言うみたいですが、ヨレヨレと引き波出しながらリトリーヴするみたいですね。。
トップウォーター的な感じなんでしょうか?
取り敢えずセルテートに糸巻き戻してみました。

それと、なかなかハードコアな本も出てたので買ってみた。

マナー的な事にもしっかり触れられていて、好印象。
今年は青物釣りたいなぁ〜。
釣りブログランキング参加してます〜
クリック宜しくお願い致します。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年04月26日
通天湖釣行
ブログランキング参加しています
クリック宜しくお願い致します。
☟

にほんブログ村

にほんブログ村
時間が出来たので行ってきました。
完全にスプーンは沈黙ですね。。
この日はライズ自体がかなり少なかったです、、
魚もボトムで釣れたり中層だったり、表層近くだったり。。
キャストした場所にたまたま活性の高い魚が居て、喰って来る。。
そういう意味でも活性の高い魚を拾って行く釣りになってるのかも。
そんな感じでした。
朝一、MRのクランクを引いてると、ゴンと当たって、ジャッと勢い良くドラグ出され、一瞬でリーダー結束ラインブレイク。。
あれはデカそうでした。
というかクランクアタリカラーをロスしたのも悔しかった。。
その後、右奥川筋左岸寄りのボトムをクランクで叩くと大きいサイズ掛かりましたが、足元でバラしました。。
そう、、デカイのを獲るチャンスを二回スルーした訳です。。アホ
その後、近くのボートの方がエラい飛沫上げ、どデカイ音鳴らしてファイトされてる、、
無事ランディングもされた様なので、
『デカそうっすね〜』
って言うと、
『デカイです、65は有りそうです〜!!』
との事で、見てみようと行ってみたらビビりましたね、、
写真撮らせてくれたんで、

コレですよ。。苦笑
70近く有るんじゃないでしょうか??
こんなんおるんですね。。シャケかよ!って感じ。笑
っか、これでエントリーされてないんですからね。。汗
理由聴くと、『桟橋戻るのが面倒臭いから。。』
とのこと。
まぁ、わからないでもないです。爆
場所もキープしたいでしょうし。。
しかし、毎日更新される通天湖ブログ見てると結構、エントリーされてない方が大物を上げてますね。。60UPの。。
通天湖月間TOPなんて55~60の間を刻んで一位が決まる感じですからね。。
まぁ、そういうもんだとは思いますが。。
いつか、文句無しの大物釣って、月間優勝したいもんですね、、
いや、、
翌月の利用料一ヶ月間タダが魅力的過ぎる!!!!
すいません、、溢れ出してしまいました。。汗
この日は、右奥ワンドで拾ったシャッドを巻いてると散発的ですが良く当たりました。

レンジが合ってるんでしょうか。。
取り敢えず調べてみると、絶版のルアーみたいなんでYオクでザクッと落としときました。アホ
大人って怖いな。。

当日感じたのは、プラグで釣れても、釣った感より釣れた感がしてしまいますね。。
どうしてもスプーンの方がカラーローテーションもレンジも巻きスピードも考えて喰わせた感があるし。
まぁ、個人的にビーフリーズの78SPってデカ目のルアーで釣れたのは嬉しかったです。

調子乗ってメガバスのヴィジョン110やTDミノーの1091投げましたが悶絶でした。

もうね、、このサイズじゃないと釣れて嬉しくないですね。。アホ
いつか、10cm以上のミノー1日縛りやらないとですね。。
あとはトップか。笑
で、結局クランク、シャッド、ミノーで8匹。
デカイのは回遊ルートで一日中、出待ちしてると会えると思います。苦笑
クリック宜しくお願い致します。
☟

にほんブログ村

にほんブログ村
時間が出来たので行ってきました。
完全にスプーンは沈黙ですね。。
この日はライズ自体がかなり少なかったです、、
魚もボトムで釣れたり中層だったり、表層近くだったり。。
キャストした場所にたまたま活性の高い魚が居て、喰って来る。。
そういう意味でも活性の高い魚を拾って行く釣りになってるのかも。
そんな感じでした。
朝一、MRのクランクを引いてると、ゴンと当たって、ジャッと勢い良くドラグ出され、一瞬でリーダー結束ラインブレイク。。
あれはデカそうでした。
というかクランクアタリカラーをロスしたのも悔しかった。。
その後、右奥川筋左岸寄りのボトムをクランクで叩くと大きいサイズ掛かりましたが、足元でバラしました。。
そう、、デカイのを獲るチャンスを二回スルーした訳です。。アホ
その後、近くのボートの方がエラい飛沫上げ、どデカイ音鳴らしてファイトされてる、、
無事ランディングもされた様なので、
『デカそうっすね〜』
って言うと、
『デカイです、65は有りそうです〜!!』
との事で、見てみようと行ってみたらビビりましたね、、
写真撮らせてくれたんで、

コレですよ。。苦笑
70近く有るんじゃないでしょうか??
こんなんおるんですね。。シャケかよ!って感じ。笑
っか、これでエントリーされてないんですからね。。汗
理由聴くと、『桟橋戻るのが面倒臭いから。。』
とのこと。
まぁ、わからないでもないです。爆
場所もキープしたいでしょうし。。
しかし、毎日更新される通天湖ブログ見てると結構、エントリーされてない方が大物を上げてますね。。60UPの。。
通天湖月間TOPなんて55~60の間を刻んで一位が決まる感じですからね。。
まぁ、そういうもんだとは思いますが。。
いつか、文句無しの大物釣って、月間優勝したいもんですね、、
いや、、
翌月の利用料一ヶ月間タダが魅力的過ぎる!!!!
すいません、、溢れ出してしまいました。。汗
この日は、右奥ワンドで拾ったシャッドを巻いてると散発的ですが良く当たりました。

レンジが合ってるんでしょうか。。
取り敢えず調べてみると、絶版のルアーみたいなんでYオクでザクッと落としときました。アホ
大人って怖いな。。

当日感じたのは、プラグで釣れても、釣った感より釣れた感がしてしまいますね。。
どうしてもスプーンの方がカラーローテーションもレンジも巻きスピードも考えて喰わせた感があるし。
まぁ、個人的にビーフリーズの78SPってデカ目のルアーで釣れたのは嬉しかったです。

調子乗ってメガバスのヴィジョン110やTDミノーの1091投げましたが悶絶でした。

もうね、、このサイズじゃないと釣れて嬉しくないですね。。アホ
いつか、10cm以上のミノー1日縛りやらないとですね。。
あとはトップか。笑
で、結局クランク、シャッド、ミノーで8匹。
デカイのは回遊ルートで一日中、出待ちしてると会えると思います。苦笑
2014年04月25日
MAZUME REDMOON RAINSUITS
来る梅雨シーズンに向けて合羽、、いやいや、レインスーツ買いました。

前々から欲しかったんですよ、ちゃんとしたのが。
で、昨年の秋からお世話になっていたMAZUME ALL WEATHER JACKET
本当に、冬には心強い味方になってくれていました。(オススメです)
レインウェア買うならmazumeと決めていましたし、サイズ感は分っていたので、迷う事無く決めました。
mazumeと言えばシーバスアングラーの大野ゆうき氏

例外無く大野ゆうき氏の着るmazumeで僕はそのデザインを知ったのです。(釣り雑誌に付いてたDVDで。)
シーバスはやらないんで、大野氏を特には追いかけてないんですが、mazumeが気になって。。。
それまで釣り関係の会社のウェアに対して偏見がありまして、、(単純にダサいっていう。。)
◯amakatsu、SHIMA◯O、D◯iwa、Ever◯reen、とか、微妙な色使いに切り返し、でっかくオラオラとロゴが入ってるウェアに釣り系ブランドは一生は着まいと
アウトドア系、山系のブランドを着ていました。
というか活発に釣りするのも晩秋までで、そんなに際立った性能を求めていなかった実情もありますが。。
(最近はトラウトもやりますし、本当にオフシーズンも無い。。。梅雨も関係無さそう。。)
まぁmazumeは、DVDで大野サンの着るmazumeが気になったのが始まりでした。(ミーハー)
その時に見たのは今回購入したMAZUME REDMOON RAINSUITSと同じ配色のジャケット。(ミーハー爆発)

本当はコッチが欲しかったんですが、今から冬やしということで、その時はALL WEATHER JACKETを購入しました。
以前購入したMAZUME ALL WEATHER JACKETは完全冬仕様だったので、
このたび、雨じゃなくても朝晩のアウター、風よけに軽く羽織れるこのタイプが便利そうだ、と決めました。

安い方と高い方がありますが、ウォッチホールがあるのは高い方です。。苦笑
(細かく言うと色々有ります、、要カタログ確認)
という訳で着てみました。(仕事着なので靴とシャツがアンバランスですが。。苦笑)




購入したサイズはMサイズ。
自分は身長169cm、体重60kg、普通体型だと思います。
パンツとジャケットは生地感が違います。
ロゴが云々、、という話もしましたが、このバックのロゴはご愛嬌でOK。。汗
サスペンダータイプのパンツは初めてですが、ズレがないので安心感ありますね。。
雨が降ってない限りはジャケットの出動頻度が多くなりそうです。
個人的にはドローコードで裾を絞れるジャケットはスッキリ感が出て好きです。
クリック宜しくお願い致します。
☟

にほんブログ村

にほんブログ村

前々から欲しかったんですよ、ちゃんとしたのが。
で、昨年の秋からお世話になっていたMAZUME ALL WEATHER JACKET
本当に、冬には心強い味方になってくれていました。(オススメです)
レインウェア買うならmazumeと決めていましたし、サイズ感は分っていたので、迷う事無く決めました。
mazumeと言えばシーバスアングラーの大野ゆうき氏

例外無く大野ゆうき氏の着るmazumeで僕はそのデザインを知ったのです。(釣り雑誌に付いてたDVDで。)
シーバスはやらないんで、大野氏を特には追いかけてないんですが、mazumeが気になって。。。
それまで釣り関係の会社のウェアに対して偏見がありまして、、(単純にダサいっていう。。)
◯amakatsu、SHIMA◯O、D◯iwa、Ever◯reen、とか、微妙な色使いに切り返し、でっかくオラオラとロゴが入ってるウェアに釣り系ブランドは一生は着まいと
アウトドア系、山系のブランドを着ていました。
というか活発に釣りするのも晩秋までで、そんなに際立った性能を求めていなかった実情もありますが。。
(最近はトラウトもやりますし、本当にオフシーズンも無い。。。梅雨も関係無さそう。。)
まぁmazumeは、DVDで大野サンの着るmazumeが気になったのが始まりでした。(ミーハー)
その時に見たのは今回購入したMAZUME REDMOON RAINSUITSと同じ配色のジャケット。(ミーハー爆発)

本当はコッチが欲しかったんですが、今から冬やしということで、その時はALL WEATHER JACKETを購入しました。
以前購入したMAZUME ALL WEATHER JACKETは完全冬仕様だったので、
このたび、雨じゃなくても朝晩のアウター、風よけに軽く羽織れるこのタイプが便利そうだ、と決めました。

安い方と高い方がありますが、ウォッチホールがあるのは高い方です。。苦笑
(細かく言うと色々有ります、、要カタログ確認)
という訳で着てみました。(仕事着なので靴とシャツがアンバランスですが。。苦笑)




購入したサイズはMサイズ。
自分は身長169cm、体重60kg、普通体型だと思います。
パンツとジャケットは生地感が違います。
ロゴが云々、、という話もしましたが、このバックのロゴはご愛嬌でOK。。汗
サスペンダータイプのパンツは初めてですが、ズレがないので安心感ありますね。。
雨が降ってない限りはジャケットの出動頻度が多くなりそうです。
個人的にはドローコードで裾を絞れるジャケットはスッキリ感が出て好きです。
クリック宜しくお願い致します。
☟

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ :Tackle
2014年04月24日
続 ニジマスの干物
2014年04月23日
ima の バッカン
先日、楽天のお気に入りショップが10倍バックキャンペーンしてたんで、何気なく見てると。
imaのバッカンで立ち止まる、、、おおっ、、と。。アホ
そういえば、バッカンなんてのは持っていなくて、
ルアーだといつも適当なショルダー鞄にボックスや道具放り込んでたり、車で横付けしてやる様な時はスーパーの買い物カゴ(なんで持ってる?)にごちゃごちゃ詰め込んでいました。。
まぁ、ルアーフィッシングはそんなに重装じゃないんで、ランガンする時もクーラーに全部ぶっ込んだりして、いつも使う分だけ持って行っているんですが。。
海に行ったり、沖波止の乗り合い乗ったりするとこういうの持ってる人見て、1つに纏めれるし便利そうだな〜っと思っていました。
まぁ、Lサイズ相当とランガンには向きませんが、、
これだと寒い時期はクーラー無くても良いし、武庫一太刀魚なんかは事足りそう。
雨降ったり、潮冠ったりしても安心だし、ロッドホルダー付いてるし、ポイント10%付くし、何よりプリントが好きなimaだしと、、(バッカン自体はDRESSと同じ型ですが、、)
ポチっとな。。。


かなりの容量、、

ロッドホルダーもガッチリしたのが付いてます。

あ〜最近トラウトばかりですが、そろそろ海でブッシャ〜っとメタルジグ投げたくなってきました。。
という訳で、久し振りにロッドにリール取り付け記念撮影。

手前
ロッド:SHIMANO LUNAMIS S900L
リール:Daiwa 13セルテート2510PE-H(スタジオコンポジットダブルハンドル仕様)
奥
ロッド:TailWalk Salty Shape SHORE STICK 106M
リール:SHIMANO BIOMASTER SW 5000XG
自分はシーバス特にやらないんですが、海はワインドと青物のジグ撃ち。
ルナミスはシーバスロッドですがかなり軽いロッドで、シャクリも軽くて疲れ知らず、バットも高反発で軽い力でメタルジグやマナティがブッ飛んでいきます。
それまで使用してたソルパラは反動ブレが凄くて腕が疲れます、、ルナミスに替えてから釣果もエラい違いで釣り自体が本当に楽しくなりました。
まぁ、ショアスティックの方も適合45g迄なのでライトなジグしか使えませんが(ライトショアジギング)
ガチガチのジグロッドじゃなくて少ししなやかロッドが欲しかったのでかなり使い易い。
主に沖堤防や港湾部での仕様なので、取り敢えずは事足りてる感じですね。。
ウェイト上げるなら、次はヤマガかな。。
因みにこいつはまだエソしか釣れてませんが。。。爆
励みになりますのでクリック宜しくお願い致します。
☟

にほんブログ村

にほんブログ村
imaのバッカンで立ち止まる、、、おおっ、、と。。アホ
そういえば、バッカンなんてのは持っていなくて、
ルアーだといつも適当なショルダー鞄にボックスや道具放り込んでたり、車で横付けしてやる様な時はスーパーの買い物カゴ(なんで持ってる?)にごちゃごちゃ詰め込んでいました。。
まぁ、ルアーフィッシングはそんなに重装じゃないんで、ランガンする時もクーラーに全部ぶっ込んだりして、いつも使う分だけ持って行っているんですが。。
海に行ったり、沖波止の乗り合い乗ったりするとこういうの持ってる人見て、1つに纏めれるし便利そうだな〜っと思っていました。
まぁ、Lサイズ相当とランガンには向きませんが、、
これだと寒い時期はクーラー無くても良いし、武庫一太刀魚なんかは事足りそう。
雨降ったり、潮冠ったりしても安心だし、ロッドホルダー付いてるし、ポイント10%付くし、何よりプリントが好きなimaだしと、、(バッカン自体はDRESSと同じ型ですが、、)
ポチっとな。。。


かなりの容量、、

ロッドホルダーもガッチリしたのが付いてます。

あ〜最近トラウトばかりですが、そろそろ海でブッシャ〜っとメタルジグ投げたくなってきました。。
という訳で、久し振りにロッドにリール取り付け記念撮影。

手前
ロッド:SHIMANO LUNAMIS S900L
リール:Daiwa 13セルテート2510PE-H(スタジオコンポジットダブルハンドル仕様)
奥
ロッド:TailWalk Salty Shape SHORE STICK 106M
リール:SHIMANO BIOMASTER SW 5000XG
自分はシーバス特にやらないんですが、海はワインドと青物のジグ撃ち。
ルナミスはシーバスロッドですがかなり軽いロッドで、シャクリも軽くて疲れ知らず、バットも高反発で軽い力でメタルジグやマナティがブッ飛んでいきます。
それまで使用してたソルパラは反動ブレが凄くて腕が疲れます、、ルナミスに替えてから釣果もエラい違いで釣り自体が本当に楽しくなりました。
まぁ、ショアスティックの方も適合45g迄なのでライトなジグしか使えませんが(ライトショアジギング)
ガチガチのジグロッドじゃなくて少ししなやかロッドが欲しかったのでかなり使い易い。
主に沖堤防や港湾部での仕様なので、取り敢えずは事足りてる感じですね。。
ウェイト上げるなら、次はヤマガかな。。
因みにこいつはまだエソしか釣れてませんが。。。爆
励みになりますのでクリック宜しくお願い致します。
☟

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年04月22日
ニジマスの干物
以前、U専務の近畿釣行記のUっさんがニジマスを干物にしていたので、
自分もチャレンジしてみようと昨日通天湖で釣り上げたニジマスを仕込んでみました。
塩焼きや、ムニエルは美味しいですが、正直飽きましたし、、
結構脂の乗った魚なので、干物は絶対旨いだろうと確信。。
調理は簡単。
鱗を金タワシで取り、背開きにしたらエラ、内蔵、血合いを綺麗にお掃除、
水1Lに対して塩は120g(12%)で取り敢えずやりました。
30分程漬け込み、軽く水洗いしたら水気をペーパータオルで拭き取り、干し網に。
本当は日光で干したい所ですが、陰干しでも一応仕上がるとの事。。
今日のお日様を期待して、昨晩から干しましたが今日はあいにくの曇り空。。。
身の方触ってペタ付きが無くなってたら完成、
時期的に冬は乾きが悪く、夏は腐るみたいなんで、春か秋が適してるとの事。。
今夜乾いてそうだったら食します。
凄く楽しみです。
本当は食べてから書くつもりでしたが、楽しみ過ぎてフライング更新。。。(日をまたぐと別記事が更新されますが、、、汗)

クリック宜しくお願い致します。
☟

にほんブログ村

にほんブログ村
自分もチャレンジしてみようと昨日通天湖で釣り上げたニジマスを仕込んでみました。
塩焼きや、ムニエルは美味しいですが、正直飽きましたし、、
結構脂の乗った魚なので、干物は絶対旨いだろうと確信。。
調理は簡単。
鱗を金タワシで取り、背開きにしたらエラ、内蔵、血合いを綺麗にお掃除、
水1Lに対して塩は120g(12%)で取り敢えずやりました。
30分程漬け込み、軽く水洗いしたら水気をペーパータオルで拭き取り、干し網に。
本当は日光で干したい所ですが、陰干しでも一応仕上がるとの事。。
今日のお日様を期待して、昨晩から干しましたが今日はあいにくの曇り空。。。
身の方触ってペタ付きが無くなってたら完成、
時期的に冬は乾きが悪く、夏は腐るみたいなんで、春か秋が適してるとの事。。
今夜乾いてそうだったら食します。
凄く楽しみです。
本当は食べてから書くつもりでしたが、楽しみ過ぎてフライング更新。。。(日をまたぐと別記事が更新されますが、、、汗)

クリック宜しくお願い致します。
☟

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ :Catch and Eat
2014年04月22日
4/21 通天湖釣行 (午前のみ)
行ってきました通天湖。
前日迄行けない筈だったんですが、、、午前のみ釣行ということで。。
天気も下り坂でいつ雨が降り出すかという感じでしたので、
即退却可能な桟橋5時間を希望して、釣り開始は7時スタート。
久し振りの桟橋ですが、桟橋も釣果は出てますし、ボートで培ったテク?で桟橋竿頭を目指す!!
という意気込みも空回りか、この日は釣り客自体少なく桟橋は自分独り。。
いつもよくおしゃべりすりフライのおじさんも来てないし、、
まぁ、、えっか。。なんて
桟橋右先端に陣地を構え、取り敢えずはミノーですかな??なんて縦横無尽にミノー引くも無回答。。
じゃあ?シャッド??なんて縦横無尽にシャッドを引くも無回答。。
どんどんレンジを下げてスプーニングでカラーローテーションし、これまた縦横無尽に突破口を探すも、、無回答。。。
こ、、こりゃヤバい??
周囲、時折モワッとしたライズ?ボイル?はあるものの、、
ルアーには触りもなく、何が答えに繋がるかのデータも集積出来ず、悶絶。。。
この日、この時間の桟橋の印象は、、右ミドル奥ワンドによく似てる、、魚は居てるけど口は使わない感じ、、
スレてる、、というよりかは水が止まっていてスイッチが入り難い感じ。。
魚は完全に止まっている。。。
停滞感半端無い。。
時計を見ると8時過ぎ。。。
マスにも相手されないのでマネージャーに相手して貰おうと、辛坊溜まらずレストハウスに。。。
で、マネージャーと談笑後、、ボートへの鞍替えを決行。。苦笑
桟橋でやり抜くと決めてたのですが、、、可能性は拾えるだけ拾いたい。。。苦笑
右に入ろうかと思ったのですが、どうせならこの日ボートが全く入っていない左に行く事に。
左、石ワンド付近にアンカー打ち、
HMKLのクランク(MR)で探る。
で、良いライン二投目でヒットも、エラ洗いからのバラシ。。。
バラしたショックよりも魚信の応答に正直、安堵。。。
幸先の良いスタートに、さっき迄の悶々タイムは何だったんだろうと。。。
で、クランク通すも当たるけど、ショートバイト気味??スレた??
ここには相当な魚が溜まってる筈ですが。。
という事で、レンジを下げDRクランクでコツコツボトムを叩くとバイト。

今日はレギュレーションの五匹をお持ち帰る予定だったので、
両方のエラに刃を入れ大物用スカリにキープ。
昔はそのままクーラー(又は保冷バッグ)でしたが、やっぱり締めてないので中で暴れて身に血が回っちゃうんです、、で、臭みも出易いですし。。
ボートで釣った魚はなるべくスカリでエラから少し血を抜いてから持ち帰る様にしています。
本当はエラ、内蔵、血合い、鱗、も取りたいのですが、さすがにボートの上も惨状になりそうで。。。苦笑
少しでも血を抜いてから持ち帰ると臭みも出難くて美味しく食べれます。
その後、
プラグで釣れ続かないので、スプーンを。
この日は艶有りブラックがアタリカラーでしたね。。


その後、左奥迄行き、何か表層で背びれ出しながら泳いでるので近づくと
ヨタヨタ泳ぐ、綿病に掛かった50弱のマスを見ました。
可哀想に。
自分も魚の写真撮ったりするんですが、触ったり、デッキ上に上げるのはキープ魚のみです。
キャッチ&リリースするならなるべく水中でフックを外し、魚には触らない、
また相手してもらえる様に、ダメージ最小限、丁寧に行いたいですね。
で時間を見ると、11時。
あと1時間か、、
右に行こうかな?と思いましたが、移動時間が惜しい。。
もう一度石ワンドやって、ダムサイトやって終了にしようと思いました。
通天湖でボート釣りしてるとたまに凄い存在感の樹が在りますね。

その後、ワンドで追加も、

11時半、ダムサイトに到着し、ダム側にスレッジを投げて中層攻め。
時折ダム側でも魚がライズしたり、相当入っている感じ。
ドラマ魚なるかと集中してリトリーヴするも、なにやら後ろがボコボコ騒がしい。。
で、チラチラ観察してると、桟橋寄りのブイ〜ダムサイトのフェンス迄の間でかなり頻繁にライズが、、
というより、かなりボイルに近い、まるで大きい群れが入り放流でもあったのかという感じ。。
フローティングミノーを投げるも無反応。。
しかし、ボイルは収まらず、時折派手に動く水面に魚自体も大きそう。。
どうしても釣りたいけど、こういう釣りはした事が無い。。(表層
なるべく遠投が効き、沈み難いタイプのスプーンを付け着水即巻き。
数投目、水面直下50cmくらいか、怪しいポイント20m向こうに差し掛かった時に、グンとバイト。
やった!!とアワせ重さを確認、、かなりデカそう。
表層で喰ったけど、凄い勢いでグングン潜る。。
その後、フッと軽くなったのでバレたか?と思いましたが、コチラに突進していた模様。。
ボート前に来た辺りで魚が一瞬見えるもデカイ。。スレかと疑いましたがちゃんと口に掛かってる、、
しかし凄い引きで、すぐさま水中に姿を消しました。。
巻きを止めますがキツ目に締めたドラグがジャジャーーと。。汗
ちょ、、ちょっと、、ヤバ、、っと思った瞬間。。。
チーン
フック伸ばされました。。。
かなりデカそうでした。。
黄色っぽい魚体だったので、ブラウンかロックだと思います。
その後、は少しボイルも落ち着き、終演。。。
昼迄予定でしたが、あまりにエキサイティングだったので、少し押してしまいました。。。
しかし、このフックを見ると悔しさ倍増ですね。。

フックポイント見ると横方向にもねじ曲げられています。。どんなやねん。。

しかし、ノア系のスプーンに付いているハニカムフックは良く伸ばされます。。苦笑
そんなに細軸でもなく、掛かりは良いんでしょうが、
大型かつ、やっぱり掛かり所によっては伸びちゃうんでしょうね。。
まぁ、根掛かりなんかだと伸びて折れたりする方が助かるんですが、、苦笑
伸ばされたスプーンはNATOのHYPER HOOK II に交換しています。。

写真は♯6ですが、ノアボス系やジキルBは♯4です。

因みに、、このフックは伸ばされた事が有りません。。
細軸??使わないです。。
こんなんされるんで。。。苦笑

しかし、、
はぁ、、全部替えよかな。。。アホ
励みになりますクリック宜しくお願い致します。
☟

にほんブログ村

にほんブログ村
前日迄行けない筈だったんですが、、、午前のみ釣行ということで。。
天気も下り坂でいつ雨が降り出すかという感じでしたので、
即退却可能な桟橋5時間を希望して、釣り開始は7時スタート。
久し振りの桟橋ですが、桟橋も釣果は出てますし、ボートで培ったテク?で桟橋竿頭を目指す!!
という意気込みも空回りか、この日は釣り客自体少なく桟橋は自分独り。。
いつもよくおしゃべりすりフライのおじさんも来てないし、、
まぁ、、えっか。。なんて
桟橋右先端に陣地を構え、取り敢えずはミノーですかな??なんて縦横無尽にミノー引くも無回答。。
じゃあ?シャッド??なんて縦横無尽にシャッドを引くも無回答。。
どんどんレンジを下げてスプーニングでカラーローテーションし、これまた縦横無尽に突破口を探すも、、無回答。。。
こ、、こりゃヤバい??
周囲、時折モワッとしたライズ?ボイル?はあるものの、、
ルアーには触りもなく、何が答えに繋がるかのデータも集積出来ず、悶絶。。。
この日、この時間の桟橋の印象は、、右ミドル奥ワンドによく似てる、、魚は居てるけど口は使わない感じ、、
スレてる、、というよりかは水が止まっていてスイッチが入り難い感じ。。
魚は完全に止まっている。。。
停滞感半端無い。。
時計を見ると8時過ぎ。。。
マスにも相手されないのでマネージャーに相手して貰おうと、辛坊溜まらずレストハウスに。。。
で、マネージャーと談笑後、、ボートへの鞍替えを決行。。苦笑
桟橋でやり抜くと決めてたのですが、、、可能性は拾えるだけ拾いたい。。。苦笑
右に入ろうかと思ったのですが、どうせならこの日ボートが全く入っていない左に行く事に。
左、石ワンド付近にアンカー打ち、
HMKLのクランク(MR)で探る。
で、良いライン二投目でヒットも、エラ洗いからのバラシ。。。
バラしたショックよりも魚信の応答に正直、安堵。。。
幸先の良いスタートに、さっき迄の悶々タイムは何だったんだろうと。。。
で、クランク通すも当たるけど、ショートバイト気味??スレた??
ここには相当な魚が溜まってる筈ですが。。
という事で、レンジを下げDRクランクでコツコツボトムを叩くとバイト。

今日はレギュレーションの五匹をお持ち帰る予定だったので、
両方のエラに刃を入れ大物用スカリにキープ。
昔はそのままクーラー(又は保冷バッグ)でしたが、やっぱり締めてないので中で暴れて身に血が回っちゃうんです、、で、臭みも出易いですし。。
ボートで釣った魚はなるべくスカリでエラから少し血を抜いてから持ち帰る様にしています。
本当はエラ、内蔵、血合い、鱗、も取りたいのですが、さすがにボートの上も惨状になりそうで。。。苦笑
少しでも血を抜いてから持ち帰ると臭みも出難くて美味しく食べれます。
その後、
プラグで釣れ続かないので、スプーンを。
この日は艶有りブラックがアタリカラーでしたね。。


その後、左奥迄行き、何か表層で背びれ出しながら泳いでるので近づくと
ヨタヨタ泳ぐ、綿病に掛かった50弱のマスを見ました。
可哀想に。
自分も魚の写真撮ったりするんですが、触ったり、デッキ上に上げるのはキープ魚のみです。
キャッチ&リリースするならなるべく水中でフックを外し、魚には触らない、
また相手してもらえる様に、ダメージ最小限、丁寧に行いたいですね。
で時間を見ると、11時。
あと1時間か、、
右に行こうかな?と思いましたが、移動時間が惜しい。。
もう一度石ワンドやって、ダムサイトやって終了にしようと思いました。
通天湖でボート釣りしてるとたまに凄い存在感の樹が在りますね。

その後、ワンドで追加も、

11時半、ダムサイトに到着し、ダム側にスレッジを投げて中層攻め。
時折ダム側でも魚がライズしたり、相当入っている感じ。
ドラマ魚なるかと集中してリトリーヴするも、なにやら後ろがボコボコ騒がしい。。
で、チラチラ観察してると、桟橋寄りのブイ〜ダムサイトのフェンス迄の間でかなり頻繁にライズが、、
というより、かなりボイルに近い、まるで大きい群れが入り放流でもあったのかという感じ。。
フローティングミノーを投げるも無反応。。
しかし、ボイルは収まらず、時折派手に動く水面に魚自体も大きそう。。
どうしても釣りたいけど、こういう釣りはした事が無い。。(表層
なるべく遠投が効き、沈み難いタイプのスプーンを付け着水即巻き。
数投目、水面直下50cmくらいか、怪しいポイント20m向こうに差し掛かった時に、グンとバイト。
やった!!とアワせ重さを確認、、かなりデカそう。
表層で喰ったけど、凄い勢いでグングン潜る。。
その後、フッと軽くなったのでバレたか?と思いましたが、コチラに突進していた模様。。
ボート前に来た辺りで魚が一瞬見えるもデカイ。。スレかと疑いましたがちゃんと口に掛かってる、、
しかし凄い引きで、すぐさま水中に姿を消しました。。
巻きを止めますがキツ目に締めたドラグがジャジャーーと。。汗
ちょ、、ちょっと、、ヤバ、、っと思った瞬間。。。
チーン
フック伸ばされました。。。
かなりデカそうでした。。
黄色っぽい魚体だったので、ブラウンかロックだと思います。
その後、は少しボイルも落ち着き、終演。。。
昼迄予定でしたが、あまりにエキサイティングだったので、少し押してしまいました。。。
しかし、このフックを見ると悔しさ倍増ですね。。

フックポイント見ると横方向にもねじ曲げられています。。どんなやねん。。

しかし、ノア系のスプーンに付いているハニカムフックは良く伸ばされます。。苦笑
そんなに細軸でもなく、掛かりは良いんでしょうが、
大型かつ、やっぱり掛かり所によっては伸びちゃうんでしょうね。。
まぁ、根掛かりなんかだと伸びて折れたりする方が助かるんですが、、苦笑
伸ばされたスプーンはNATOのHYPER HOOK II に交換しています。。

写真は♯6ですが、ノアボス系やジキルBは♯4です。

因みに、、このフックは伸ばされた事が有りません。。
細軸??使わないです。。
こんなんされるんで。。。苦笑

しかし、、
はぁ、、全部替えよかな。。。アホ
励みになりますクリック宜しくお願い致します。
☟

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ :TroutTsuutennko
2014年04月19日
忘れ物にはラリルレロ
2014年04月18日
13セルテート2510PE-Hオーバーホール完了
火曜に電話有ったんで、取りに行ってきました。
受付で動作チェックでもするのかと思ったら、そのままお会計なんですね。。笑
持ち帰って、空けてみると、依頼書と、メンテナンス内容の紙が入っていました。


、、、って、なんのためにダブルハンドル入れてたんだか。。苦笑
さすが社外品に厳しいDaiwa。。。
で、純正ハンドル取り付けてクルクルしてみると、、
うん、、消えてる。
で、少しビビりながら、社外ハンドルに交換回してみると。。
おおっ、、消えてる。。
社外ハンドルで回したら少しシュリ感はあるけど、それは感度良いのでノイズ拾い易いんでしょ。。
ということで許容範囲。
社外ハンドルなら、スタジオコンポジット、オススメですよ。
でも結局、どこがどうでああなってたんだろう。。それが知りたかったのに。。笑

そろそろショアジギの釣果も結構聞くし、こいつにはよつあみのG-SOUL X8 アップグレードPE0.8巻いておかないと。。
で、せっかく釣具屋来たのし、金券も送ってくれてたので、

トラウトのラインと、
スナップ買いました。

今迄、これで全部やってたんですが。
今度からスプーンはこっちにしようと思います。


よく動きそう。。
まぁ、、普通に釣れてましたが、ノアボスって結構厚みあるし、そこにVスナップは何となくアクションをスポイルしてる様な気もします。。
スナップリング入れれば良いんでしょうが、それはそれで面倒くさい、、苦笑
殆どが巻き主体ですし、本来のアクションを引き出す意味でも、良さそうなスナップ。
今日もクリック宜しくお願い致します。
☟

にほんブログ村

にほんブログ村
受付で動作チェックでもするのかと思ったら、そのままお会計なんですね。。笑
持ち帰って、空けてみると、依頼書と、メンテナンス内容の紙が入っていました。


、、、って、なんのためにダブルハンドル入れてたんだか。。苦笑
さすが社外品に厳しいDaiwa。。。
で、純正ハンドル取り付けてクルクルしてみると、、
うん、、消えてる。
で、少しビビりながら、社外ハンドルに交換回してみると。。
おおっ、、消えてる。。
社外ハンドルで回したら少しシュリ感はあるけど、それは感度良いのでノイズ拾い易いんでしょ。。
ということで許容範囲。
社外ハンドルなら、スタジオコンポジット、オススメですよ。
でも結局、どこがどうでああなってたんだろう。。それが知りたかったのに。。笑

そろそろショアジギの釣果も結構聞くし、こいつにはよつあみのG-SOUL X8 アップグレードPE0.8巻いておかないと。。
で、せっかく釣具屋来たのし、金券も送ってくれてたので、

トラウトのラインと、
スナップ買いました。

今迄、これで全部やってたんですが。
今度からスプーンはこっちにしようと思います。


よく動きそう。。
まぁ、、普通に釣れてましたが、ノアボスって結構厚みあるし、そこにVスナップは何となくアクションをスポイルしてる様な気もします。。
スナップリング入れれば良いんでしょうが、それはそれで面倒くさい、、苦笑
殆どが巻き主体ですし、本来のアクションを引き出す意味でも、良さそうなスナップ。
今日もクリック宜しくお願い致します。
☟

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ :Tackle
2014年04月17日
New ワレット!!
スミスのワレットが詰め込み過ぎで、良いワレットがないもんかと探していました。
皆さん1612ボックスとかパレットとか色々改造してスプーン収納整理されている様ですが、
そんなに綺麗に使える自信もないし、桟橋とかでロッドとタモとワレット持ってウロウロしたい方なので、
手持ちのスプーンを一括収納できるタイプが欲しかったんです。
で、先日いい感じの見つけたんで買いました。




4枚収納。
今迄は二段しか無理だったんですが、ノアボスやジキルBなら三段、ノアとか小さいスプーンなら4段収納可能です。
かなりのキャパじゃないでしょうか。
同じ様なキャパだとロデオもLサイズとかあるんですが、造りのレベルが全然違いますね。
これは造りもしっかりしてて、ベースのフォームも立体成形で刺し易く収まり易い、間にはルアーの保護用ビニールシートがサンドされています。
さすがダイワ。。笑
プレッソ一個も入って無いですが。。。
というか、僕のカラーラインナップって通天湖のみ想定されてるんで、かなり偏りありますね、、
多めに入ってるやつは鉄板カラーってヤツです。(鉄板だけに)苦笑
まぁ、最近その定説も覆され続けていますが。。。
また、頭ん中のデータが集積できたらそういう事も書きたいですね。
励みになります、クリック宜しくお願い致します。
☟

にほんブログ村

にほんブログ村
皆さん1612ボックスとかパレットとか色々改造してスプーン収納整理されている様ですが、
そんなに綺麗に使える自信もないし、桟橋とかでロッドとタモとワレット持ってウロウロしたい方なので、
手持ちのスプーンを一括収納できるタイプが欲しかったんです。
で、先日いい感じの見つけたんで買いました。




4枚収納。
今迄は二段しか無理だったんですが、ノアボスやジキルBなら三段、ノアとか小さいスプーンなら4段収納可能です。
かなりのキャパじゃないでしょうか。
同じ様なキャパだとロデオもLサイズとかあるんですが、造りのレベルが全然違いますね。
これは造りもしっかりしてて、ベースのフォームも立体成形で刺し易く収まり易い、間にはルアーの保護用ビニールシートがサンドされています。
さすがダイワ。。笑
プレッソ一個も入って無いですが。。。
というか、僕のカラーラインナップって通天湖のみ想定されてるんで、かなり偏りありますね、、
多めに入ってるやつは鉄板カラーってヤツです。(鉄板だけに)苦笑
まぁ、最近その定説も覆され続けていますが。。。
また、頭ん中のデータが集積できたらそういう事も書きたいですね。
励みになります、クリック宜しくお願い致します。
☟

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ :Tackle