ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 ソルトウォーター:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年11月12日

初めてのオフショアタックル購入。。。(太刀テンヤ用、、)

一昨日は船で太刀魚テンヤ。。

船で太刀魚テンヤ。。

いや、、ハマってないっすよ。。照

船釣りされるお客様と以前の船テンヤ話してたら、行きたいという事で。。。いいわけ

ルアーターゲットをエサでやることに

何故かルアーマンとしては後ろめたさも感じますが、、

あ、ルアーマンって言っちゃった。。。(もうドジョウやっちゃってるよね)

でも、

太刀魚テンヤおもしろいんですよ!!

、、、って訳で、

前回はタックルをレンタルしたんですが、今回は自前で。

自前?

そうそう、インストールしちゃいました。。


ロッドと、リール。。アホ

結果から言うと、

DAIKO/ヴァージャーVRJB66/5

SHIMANO/オシアジガー1500HG


初めてのオフショアタックル購入。。。(太刀テンヤ用、、)



これに関してはかなり迷いました。。

太刀魚用の船竿と、電動リール(もしくはカウンター付き両軸)



ジギングタックルか。。。

迷って迷って迷った挙げ句、やっぱりジギングタックル。

だってルアーマンなんだもの。。。(テンヤ好きですけどね)


いや、エサの船釣りって太刀魚テンヤしか多分やらないと思うんですよね。(絶対とは言い切れないけど)

でも、オフショアは今後、行く可能性が高い(何故か周りでオフショアへの転向&両刀化多い)

結構誘われたりしてるんですが、解らない事ばかりで。。。(道具云々より全てが)

で、そんな先輩達に話を聞いてみるも色々。

テンヤもやる人からは、『専用竿と電動リールがやっぱり有ると便利やねんけど、、』

とか、

ジギンガーの人からは、『いやいや、ジギングタックルっしょ!!電動リール??そこいったら◯◯っしょ。。』(失礼やな。。)

なんて、色々。。(つうかジギンガーは太刀魚は余りターゲット視してないけど。。)

個人的には釣るという事にストレス無くアジャストした道具が有れば良いので変な拘りは無いですが。。

今後の展開も含めて取り敢えず、ロッドはジギングロッドにしよ、、、

って事で、ウキウキしながら釣具屋でジギングロッドを色々触ったんですが、

もう、、何が何だか。。。

長さ、ウェイト、調子、

普段見慣れたロッド達からすると、竿袋から出した時の短小感半端ねぇ。。(チ◯コじゃないよ。。)

リールシート以下のグリップ長に対して先の短さよ。。(バーチカルだから長さ要らないもんね)

ジギング的には6ft以下が初心者に取り扱いし易いみたいですが、

テンヤやるにはも少し長さが欲しい。。(2mは欲しい)

ここは長さを優先して。。。っても6.6ftですがそんな感じで色々見ていました。

ジギングロッドも、ターゲットによってかなり分類されているんですね。。

で、今回のタックル選び条件。

ヤザワ渡船の指定で、両軸リール、テンヤが40号(150g)と道糸がPEの3号指定。(おまつり防止策)

それに該当するロッドを見てたんですが、結構ガチ。。。

これ、、150gぶら下げて曲がるんか?いや、水に入れたら確実曲がらんやろ。。。


ってのも、ロッド見ててウェイトキャパ内、調子良く乗りが良さそうだな〜ってのは

ライトジギングやスロージギング??寄りのロッドが多い、、、

しなやかな細身寄りで、ティップ〜ベリー寄りにアクションが来てるロッドの方があの微妙な触りを捉えられそうだと思ったから。。

でも、そういうロッドってのは大体ラインリミットが高くてもPE2号迄で、ライトジギングやスロージギングなんて専用メソッドを歌うロッドが多い、、、

3号に対応出来るロッドとなると、一気に間飛ばして結構ガチ。。

用途が違うんでしょうね。。(まぁ、ベイトで限定してたのもありますけど)

こりゃ、あの微妙なスローリトリーヴに甘噛みに来た太刀魚も、違和感感じまくりで離すで弾くで。。

と、直ぐにイメージ出来る程の剛竿。。。

カッチカチやぞ!!

初めてのオフショアタックル購入。。。(太刀テンヤ用、、)


ちゃんとキャパ内に収めようとする、クソ真面目な僕はその不条理に悶々。。。

やっぱ、専用竿か。。。

と一瞬思うも、使用頻度の割に、2万円、、いや、1万はする安く無いロッド。。。悶々

で、またまた『どないせぇいいますのん。。』なんて知り合いのジギンガーに質問。。。

からの新事実発見。。

どうやらオフショアのバーチカルジギングロッドってロッドウェイトのキャパオーバーを使うのが割と当たり前だそうで、

リミット150gで200gや250g背負うってのはよくある話しだそう。。(マジか。。)

これはバーチカルだから、、という前置きがあって、オフショアでもキャスティングロッドはやっぱりウェイト内らしい。。。

今迄のウェイトリミット内のルアーしか背負えないという概念からロッドを選択してた自分からするとめちゃくちゃ解り辛い。。

もちろんキャパオーバーのジグを使い、スロー気味になったロッドでのアクションを引き出すという使い方も有るらしい。。。

そもそも、1ozリミットのバスロッドでも150gを背負う事は出来る、合わせた瞬間折れそうだけど。。

ますます解らん、、というかそんなのロッドのトルク特性によるから、実釣で負荷掛けてみないと解らない話しであります。。。大汗

どうしたらよろしいの!!

なんてなかば投げやりになりつつ、

『例えば、希望(僕の)されるアクションで言えば120gリミットのロッドで150g使ったら柔らかく乗せれるよ。。』

でも、

『まぁ、最初の一本は150gがちゃんとしゃくれるのが良いよ。』

とのこと。

だからそれだと、ラインリミットの問題があって

カッチカチやぞ!!


初めてのオフショアタックル購入。。。(太刀テンヤ用、、)


『知らんがな!関西圏のジギングやったら3号なんて殆ど巻かんわ!!』

。。。涙目(僕)


バーチカルの釣りはよく解りませんな。。。

というかジギングに引き込もうとするジギンガーのコッチ来い攻防が半端無い。。

でも、僕はテンヤをしたいんだ!!!(ジギンガー曰くそこがそもそもの間違いらしい)

まぁ、難しく考えないで、テンヤは150gな訳だから、

150よりちょい上リミットのロッドなら少しは柔らかく使えるか?

と思い、この時点でネットサーフしまくり

それによって、ヴァージャーってのが結構コスパ高いよって事で。

たたんだ会社のロッドだけど、保証とかそんなの関係ねぇ。。。

どうせ、TBなのよ。。。苦笑

って訳で、ABランクポチり。。。

DAIKO/ヴァージャーVRJB66/5(Jig/80-180 Line/2-5)

ディープゾーンや潮流の速いエリアへのアプローチにも、オートマチックにヘビーウェイトのジグを動かすことが可能です。ワンピッチでもスローでも使える汎用性の高いモデルです。


汎用性という意味を拡大解釈、過信しちゃいますよ、僕は。。。アホ

結構硬いのチョイスした様な気もしますが。。。汗


って訳で、合わせるリールも。。

リールの中古は流石に勇気出なくて(特に海使用は)

オシアカルカッタ、オシアジガー、オシアコンクエスト、3択

オシアカルカッタ、オシアコンクエスト、は馴染みの有るリールなんですが、

大きい魚だとレベルワインドのギアがブッ飛ぶらしい。(ほんまかいな)

つう訳で、11オシアジガーに。。(ジギンガーイチ押し)

信頼のオシアジガー人気は不動な様で。。。

あ、ソルティガも格好良かったです。

いや、ロッドのカラーリング(ブルーブランク)的にはソルティガがしっくり来るでしょう。

僕、単純にベイトリールはSHIMANO派なんです。。。

なんて言いつつ、釣具屋での糸巻き中、ずっとソルティガ眺めていました。

4年の差って大きいんでしょうね。

個人的に13セルテートが調子良いんで、ソルティガも良いんだろうなぁなんて、マグシールドも有りますし。。

細かい部分のデザイン、ディテールは個人的に好きですねソルティガ。

やっぱソルティガでしたかね?なんて今でも思っています。アホ

10kgオーバー、20kgクラスを視野に入れているアングラーなら信頼性は大事なんでしょうが、

そもそも、僕位の半端な用途だと、その差を感じる、使い切る程でも無いですよ。。

って訳で、オシアジガー1500HG。。。

なんかテンヤ釣行前にバタバタと用意した感満載ですが、一切テンヤタックルじゃないってね。。。

一応、オフショアのジギングも予定有りなんで。。。

初めてのオフショアタックル購入。。。(太刀テンヤ用、、)



って訳で、テンヤをぶら下げてみた感じは、少し(だけ)しなる感じ。

まぁ、ティップの変化で視覚的にアタリを取るのは無理ですね。

個人的にテイップでバイトを取らないタイプなので、多分大丈夫だとは思うんですが、やってみないとこればっかりは。。。弾きまくったらどないしよ。。

なんてテンヤをゆさゆさ。。

そんな感じを家の駐車場でやってはニタニタ。。。アホ

そうそう、オシアジガーってドラグのクリック音するんですね。

控え目な音ですが、好きです。

心配なのは、レベルワインド問題と、ロッドの硬さ問題。。。

何度も書いてますけど、そこは使ってみないと解らないし、リールに関しては慣れですが、ロッドがバイト感知出来なくて、釣りにならない可能性も。。

もしダメダメなら、レンタルタックルを借りようと。。。(保険)

そういうインプレも合わせて、

次回{ジギングタックルで太刀魚テンヤ編}に続く。。。



ブログランキング参加してます。
クリック頂けると幸いです。


にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村



近畿圏の釣果情報はコチラ




タグ :SaltTackle

ブログランキング参加してます。 クリック頂けると幸いです。 ↓ 近畿圏の釣果情報はコチラ にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村
同じカテゴリー(Tackle)の記事画像
近海太刀魚フックセッティング
タックルメンテと縦入れジグケースの盲点
オフショア用カゴと海底図?
15ルビアス2510PE-Hと弄り癖
バチ(系)ルアーの超個人的鉄板ルアーメモ
据え膳喰わぬわなんちゃらか。。(バチ)
同じカテゴリー(Tackle)の記事
 近海太刀魚フックセッティング (2016-12-16 16:14)
 タックルメンテと縦入れジグケースの盲点 (2016-11-11 12:11)
 オフショア用カゴと海底図? (2016-07-15 11:55)
 15ルビアス2510PE-Hと弄り癖 (2016-05-05 17:04)
 バチ(系)ルアーの超個人的鉄板ルアーメモ (2016-04-22 16:33)
 据え膳喰わぬわなんちゃらか。。(バチ) (2016-04-07 19:53)
この記事へのコメント
こんにちは

僕もこの間須磨沖のテンヤに初めて行き、ハマってしまいリールを物色中です!
オシアジガーに手を出すなんてよっぽどハマってますね!

あの合わせた瞬間の根掛かりかと思うくらいの締め込みがたまりませんよね!次回の記事、期待しときます!
Posted by タイプRです。。。タイプRです。。。 at 2015年11月12日 12:34
タイプRさん、どもです、、ブログ読んでます!!

あの太刀魚はテンヤですか〜。。仲間ですね。。嬉

知り合いのジギンガーがオシアジガーの一点張りで。。。苦笑

楽しみにして頂いてる分、テキスト5割り増しときます!!アホ
Posted by hhdviolahhdviola at 2015年11月12日 20:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めてのオフショアタックル購入。。。(太刀テンヤ用、、)
    コメント(2)