やっと太刀魚ジギング開幕戦(7/18ヤザワ渡船)

hhdviola

2017年07月19日 20:36

いやぁ、最近は夕方の涼しい時間狙ってのチニング釣行。(風が気持ち良いです)




同じポイントでも型は日替わりですが、必ず魚信に恵まれ坊主は無いのがこの釣りの外さない所。




因みにボンボン系は使わず、ジグヘッドにジャッカル/ベビドラって仕様です。




ロッド:XESTA BlackStar S68
リール: SHIMANO ストラディックC2000HGS
ライン:ヤマトヨテグス ライトゲームフロロ3lb

こんなタックルでやってます、以前はメインラインPEでしたが、ボトム攻め&根掛かりの多い釣りなので、すぐ復旧出来るフロロ仕様に落ち着きました。

ジグヘッドに以前はカルティバのクロスヘッド使ってましたが、今はコレ。



フックガードは除去して使ってます。

SSフック良く刺さるし、ワームキーパーが優秀なんでズレなくて良いですね、このタイプのワームキーバー侮ってました。。ボロっても結構ズレません。(ワームのロストも減ったし、吸い込みよくなった感じ)




南港はチヌムシが好調でしたが、淀川は何故かベビドラが良い感じ。




南港はクルクルバチ、淀川は甲殻類に偏食してるんでしょうか?

キビレなんて何でも食べちゃうイメージでしたが、かなり反応が違います。

なんて感じで、行くと、悪い日でも3匹、いい日だと1キャスト1ヒットで二桁余裕。

チニングは裏切らない。爆

ゴリっとしたバイトを掛けるやり取り、ライトロッドブチ曲げて、ライトラインでテトラ際の攻防。

病み付きなりますよ。。いやマジで

間違ってもタックル強くしちゃダメよ。♡




たまに事故りますが。。。






なんて訳で本題、

沖の太刀魚も開幕と言う事で、行って来ました。

前日が今年最初の爆裂日と読んでいましたが、色々情報見るもイマイチ数は伸びなかった様で。。汗

爆裂日というのは平均20~30本以上、良い人ジギングで40本超えの釣果日(乗り合い船)

この時期は一潮毎に群れが入りストック量も多くなり、大潮で入った太刀魚が落ち着く小潮の三日目が大阪湾太刀魚の爆裂日(これは個人的に解釈している日です)

と言っても、これは大阪湾で船太刀やる人は結構皆さんが分っていて、結構前からでもその日(とその周辺)が予約も埋まり易くなっているので周知の事実なんだと思います。

爆裂日がそうでもないということは。。。

いやいやいや、、もしかして一日ズレ込んじゃってるのかなぁ〜!!なんて淡い希望を胸に

受付は朝5時半。

『ジギングの方が分が有るかもですね〜』

という受付のお兄さん(昨シーズンは中乗りでしたが当日はタコ便のキャプテン)

それは活性高いってこと??なんていちいち僕の活性が高まる。

止めてくれ、ワクワクが止まらない。。(デジャブ)

先に出るタコ便を見送りながら出船6時前に太刀魚便出船♬




当日は10名程の乗り合いで、僕だけがジギングでした。

僕の方は連れがもう1人参加予定でしたが、キャンセルでロンリー釣行。

まぁ、乗り合いだし寂しく無いよなぁ〜!!

なんて思いながらも、パターンを探る仲間が居ないのは心細い所。。(真剣にやらないと、、)

で、太刀魚爆釣会場<横瀬>到着は17時前。

船が減速し『じゃあ、準備しましょうかぁ〜』

とキャプテンの合図で意気揚々と釣り座に

海況も凪ぎに近く釣り易い、

70mラインという訳で、朝一は活性チェックがてらima/百二十朗(120g)アカキンH/Hという明滅カラーで

底取りから『う〜んどうでしょうね〜』なんて感じで細かめに刻んで探っていると、

底から15m程でナイスバイト!!笑

いやぁ、、一投入目から当たるとは幸先が良いし、これは間違いない。

爆裂日だ。。。

とリーダー入った頃に、テンヤ師のモーター音も炸裂し出す。

ジグでもテンヤでも一投目は流石に底を取るだろうから、まぁ大体同じレンジですね。

その後、割と早いピッチで探るとやはりバイトは続くけど、それ程濃いい感じでも無い、、、苦笑

一時間半位で5本、因みに炎天下です。。。予想に反して晴れ

終始サゴシが周りで飛び跳ねてるけど、ジグには当たって来ん。。

というか、今日は太刀魚と決めたので浮気せずに太刀レンジ集中。。

その後、バイトも散発的となり、訪れたジギング無回答時間。。爆

時間とともに、少しづつ潮がややこしくなる。

上潮が走ってるのに加え、底潮が、、着底から15m程凄い抵抗。。

やっぱり底潮が飛び出す濁りが入るのかダメですね。。

だからといって、太刀魚が中層に上がるという訳でもなく

パラパラ上がるテンヤの状況を中乗りの方に聞くと、やっぱり底から20以内だという。。苦笑

こちらも、アンチョビミサイルとかやってみるも、一回ツンと突かれた位で。。。苦笑

いかん、、眠気が。。。

淡路島上空には暗雲、たまに稲光。。。おいおい

この後に、また時合いが到来するんだろうけど、こうも当たらないとジグを入れ続けるのが億劫になる。。

今までの船長だと、少し走って深場のかけ下がり、に行ったりしてくれたけど

当日の船長はフラット70m通し。。(今はそうなのか?)

手元で見とる探見丸アプリもずっと同じ水深だ。笑

だからといって不親切かといえばそうでもなく、アタリのレンジや誘いのかけ方、仕掛けの入れ方なんかを細かくは言ってくれる。(まぁ、テンヤが祭りまくってたのもあるけど)

ただ、このジグに当たらない時間は本当に当たらない。

シルエット(形状)、カラー、ウェイト、誘い方、色々やるけどマジか。。

という位に何をしても当たらないので、これが有るという事は今日は爆裂日じゃないって事!!

と、言いつつもジグを入れ続ける僕の左手にぽつり、右手にぽつり。

雨か。。

パラパラも最初は涼しくて丁度いいぜ〜なんて思ってましたが30分で雷雨&暴風に。

船がかなり流されるので、150gのブランカで水深70mにライン130m出る始末。。ラインナナメ過ぎ!!笑

こりゃ釣りにならんと、キャビンに退避。。

テンヤのおじちゃん達と談笑。。

僕は一時の雨宿り気分だったのですが、、


『もうええやろぉ〜』

『もう帰ろうやぁ〜』

『こんなんあかんて。。』


なんておじちゃん達が泣き言(いや素直な感想か)を言う中、

『そうっすね〜(苦笑』なんて合わせる僕日本人。。

そこに中乗りさん登場

中乗り『皆さんの中で、まだ釣りしたい人居ますか??』

との質問(正直、僕はマシになるならやりたかったのですがこの空気は。。。)

当然、、シーン、、、、、(そらそやろ、、)

からの、、

はい!!釣り出来るならしたいです!!

と思いっ切り手を上げる一名の勇者。。凄

中乗り『キャプテン、徐々にマシになるって言ってるから、それなら頑張ってやりましょうか〜!』

この後の、皆さん腰の重さったら。。爆


いやぁ、、感心感動しました。

自分の欲望に素直にならな、、

と本物の釣り師の姿を垣間みました。。


その後、やる気の有るメンバーだけが少々やり辛い中で釣りスタート、

相変わらず飛び気味の潮に、ジギング無反応ですが、時間も経ってるしいつ喰い出すか分らないのでそこは真面目に

因みにカミナリ無くなり少し風はマシになりましたが、大雨です。爆

ヤザワさんは屋根がありますが、横殴りの雨に屋根なんて関係無い。。笑

我慢してやり続けていましたが、用意して着ていた僕の冷感触媒インナーが悪さをする。。。(こんな日に限って

ふやけた指先を見ると薄紫、、寒過ぎチアノーゼ反応。

船を付け直す際の移動は極寒そのものなので船室に逃げ込む始末。。

再開してから30分程でしょうか、ラインが立った瞬間に久々のナイスバイト!

久し振りの太刀魚!!

来たか時合い!!

とジグを入れ、着底から数回程しゃくり上げた瞬間ゴッチ〜ン!!

当日のサブタックルで持って行ってたXESTA/ドラグナー621-3がブチ曲がり、キツ目(4本太刀サイズで滑らない位)に締めたグラップラーCTのドラグがズルルル〜!!と勢いよく放出。。。

えっ!!ちょっと強弱のある走りに魚と確信したものの、、

余りにも切れ目無く走り続け出っぱなしのドラグ。。底は切っていたけど、これは魚?根掛かり??

なんて半信半疑になりながらも、根掛かりかなとスプール押さえスプールロック。

プン!!とラインブレーク

その後、気にして見ていたキャプテンに状況を伝えると、底にはなんも無いし、そんなに船も流されてない。

あれは魚。



いや、、あのロッドでメジロ掛けた事有りますけど、比にならんかったですよ。。笑

なんですか?ブリ?鮫?巨エイ??

ちゃんとやりゃ良かった。。

まぁ、バラした魚を悔やんでもなんで、残ったメインタックルで続行。

この頃から活性も上がり、よくバイトが出る様に、、

キャビンのメンバーも気付いたら釣り座に。。(釣り人の性だよね〜)

ラインカラーで読んだレンジに入れ、太刀魚に喰わせるアクションで面白い様にバイト連発。

いや、コレ昨年の近海太刀魚で分った事なんですよ、サイトで太刀魚やって。

Jr.のキャプテンもそう言ってたし、

誘いにちょっとコツがいるんですが、確実に太刀魚の口を使わせるアクションってのがあって、

それを沖でやってもやっぱり同じだったって話です。

考えてみたらテンヤもそうかも。(テンヤ釣りも好きですよ)

いやぁ、、

そういや、前のヤザワの若キャプテンも同じ様な事言ってたなぁ。

闇雲に誘って喰うより、はい今!!って感じで冗談みたいにバイトが出るんでオモロいですよ。。。

これに関しては長くなるしもうちょっと研究してまた書こうかな。汗

って訳で、それが分ればあとは徹底、どれだけ追加出来るか。。

誰かに勝つとか、竿頭になりたいわけでもなく、やり切れるかだけ。(数には拘りますよ)

って訳で、ヤザワさん少し延長?してくれ納竿13時半過ぎ。

結果指4半~3半、15本(内子太刀は2本リリース)



テンヤでMAX8本でしたから、まぁジグ好機にしっかり拾えた感じ。

ラストの誘いが合ってからはサイズもそこそこ良かった印象。
状況考えると、そこまで悪く無い結果かも、あの勇者がいなければ不完全燃焼で終えたのは間違いないですね。。
今期は数もですが、サイズを選んで釣れる技も身に付けたいっすね。。




グラップラーCT/150HGですがノーマルのままだと全然ダメダメでしたが、夢屋パワハンにしてからにやり易くなりました。
沖の太刀魚ジギングに使うなら、夢屋パワハン付けたらOKですね。
やっぱりカウンターは便利だと思います、特に中層にレンジが移行したら実力発揮しそう。
軽いですし、女性子供には特に、もちろん近海スペシャルになりそうです。




こんなタックル使ってます。。(小物)

【送料無料】シマノ(SHIMANO) 16グラップラー CT 150HG 03594



【送料無料】シマノ(SHIMANO) 夢屋パワーバランスハンドル 65mm M アルミ ブラック ユメヤ PBハンドル AL BLACKユメヤハント゛ル



言わずと知れた高強度リーダー
太刀魚ジギングには8号位が良いかも、使ってますがズタズタにされつつもカッターは未体験です。
【送料無料】YGKよつあみ ガリス FCウルトラアブソーバーアンフィニ スリム&ストロング 30m 8号/37lb ナチュラル



キャスティングはYGKですが、ジギングは何故かバリバス使ってます。
昨年からこのライン使ってますが上位のマックスパワーX8に加えると、当然滑らかさと直線引っ張り強度は落ちます。
マックスパワーは他者とのお祭り(テンヤ師の電動ギャン巻きw)で簡単にラインブレイク(それを起因とした高切れ)しますが、
同じ0.8号で4本編みのこちらにしたらそういった事が皆無となりました。4本の方がガイド擦れ等の違和感はありますが、根ズレ強度は高い様です。




少し前まではガード無しも有った筈ですが。。。
チニングには3/32#3のショートシャンクがベストマッチだと思います。


チニングのフロロラインはコレです。
個人的に、ソルトに使用したモノフィラメントのラインは釣行毎に巻き替えたい位です、流石に現実的じゃないですが。。
安い、、そして強い、、かなりしなやかです。(ノットの決まりが良い)

このラインに出会って、数年経ちますが、フロロのライトラインはこれ一択です。
ショアからのチニングでは3lb、ボートからのライトワインドでは穴打つので4lb使ってます。

【送料無料】ヤマトヨテグス(YAMATOYO) オリジナル フロロライトゲーム 150m 3lb クリア





ランキング参加しています、ポチッとして頂ければ励みになります。。



にほんブログ村



にほんブログ村




あなたにおススメの記事
関連記事