ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年03月13日

キープフィッシュ

先日釣った魚、キープ出来るのは持ち帰りました。

キープフィッシュ


はい、基本喰える魚は食べたい主義です。(肉より魚)

僕にトラウトフィッシングを教えてくれた師匠は食べないみたいですが、、
そういう人も多いんだろうと思います。(釣魚、ゲームフィッシュ的な、、)

バスも食べれますが、さすがにいつも行っている野池のバスは。。。苦笑

で、トラウトフィッシングを始めた時から、食べる分だけ持ち帰っています。

(勿論、レギュレーションを守り、リリースに関しては細心の注意を払いリリースしています)

せっかく食べれますし、美味しいですし。

しかし、

通天湖では、あまり魚をキープしてる人を見かけないし、ましてや血抜きなんて、、、

本当は締めてエラ切ったマスをゴムバケツに浸けて、血抜きしたい所ですが、

あんなピースフルな桟橋の上でそんな惨劇を行える筈も無く。。

海では日常茶飯事ですけど。。

いつも持ち帰るのは、ナイフでザクッと締めるだけで持ち帰っています。。。

家に持ち帰った魚からは食べるという目的以外にも色んな情報が取れますね。

魚体のコンディションや、脂の具合、胃の中の内容物。

そんな情報は食性なんかも見えて来て、釣りに活かせる事も多いです。

通天湖でもほぼ魚は持ち帰っています。

で、先日持ち帰った魚の腹を割いた時、ある事に気が付きました。

身が赤いんです、

サーモンピンクってやつですね。

今迄、通天湖で釣った魚は皆、身が白かったです、

長野にキャンプで行った時に釣ったニジマスも身が白かった、

ニジマスってのは身が白いんだと思っていました。

身の色ってのは養殖場のエサにより色が付くみたいです

エビやカニの甲羅に含まれる成分、アスタキサンチンの効果らしいです。

通天湖の魚は低活性時に桟橋でもよくペレット巻いてますが、全く活性上がらないアレ。。

食べてるのは食べてるのでしょうが、メインのエサじゃ無いんでしょうね。

というか、あれだけ広大なフィールドの魚の餌がそれで賄える筈もないですからね。。

夏を越しネイティブ化して、自然繁殖してる個体も多いそうです、

今の時期だと、ヘロヘロになったワカサギなんかが上層で漂う事が良く有るんですが、ああいうのを食べてるんでしょうね、それかボトムの水棲昆虫だとか。

木の葉や砂利なんかがよく胃の中からは出てきますね、

本来の通天湖の魚は身が白い筈です。

通天湖、2/25に放流がありましたね、

僕が持ち帰ったのは、大小全部身が赤かったので、きっと放流の個体なんでしょうね。

しかも、胃の中は空っぽ、、

少しは上がって来たと言っても、今の様な低水温だと運動量も少なく、蓄えた脂肪分で生きているんでしょうね。。

放流個体はまだ通天湖での捕食パターンを掴めてないのか、どうなのか?

というか、放流魚しか元気無いって、放流が無かったらどうなってたんでしょうね。。。(怖

もしくは放流で何かが変わったのか?

空っぽの胃のマスがせっかく捕食したのがノアボスで、まな板なう。

だなんて、感慨深いな、感謝して頂かなくちゃ

なんて、そんなことを考えながら捌きましたが、


身が赤くなる飼料はそうでないものに比べて、高価だそうです、

そういう飼料を使ってる良養殖場も稀だそうで、通天湖いい養殖業者から仕入れてるんですね。(マネージャー、長野って言ってました)


脂はノリノリで、内蔵脂肪もすごく分厚かったです。

脂ノリノリで良く肥えた魚体、、。

美味しくない訳がないですね、

鱗は金タワシだと取り易いです、

内蔵、エラは取り去り、血合いの部分も細いスプーンでしっかり取り去ります、

すぐに食べない場合は

クッキングペーパーを腹の中に入れ、魚体もクッキングペーパーで包んでおくと生臭さもなく美味しく食べれます。

大型は三枚に下ろし、切り身にして冷凍するのも有りですね。

塩焼きが好きですが、大きいのは飾り包丁入れると火が入り易いです。

キープフィッシュ

キープフィッシュ


塩こしょうで下味付けて、片栗粉薄くはたいてバタームニエルにしても美味しいですね。

キープフィッシュ


ムニエルにハウスのカレーパウダーかけると良いアクセントになってビールが最高でした。

子どもも嫁も、いつもより美味しい、と絶賛。

やはり大型の方が旨いですね。

レギュレーション守って、キープフィッシング。


ポチリ宜しくお願い致します。

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村



タグ :TroutOther

ブログランキング参加してます。 クリック頂けると幸いです。 ↓ 近畿圏の釣果情報はコチラ にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村
同じカテゴリー(Other)の記事画像
お久し振りですね。。。
お久しぶりからの近況報告。。
愛煙ギアとルアー塗装
OZ Tackle WIND 10th Aniversary Manatee
同じカテゴリー(Other)の記事
 お久し振りですね。。。 (2018-11-07 10:54)
 お久しぶりからの近況報告。。 (2018-01-18 15:22)
 ご報告 (2016-02-11 12:26)
 愛煙ギアとルアー塗装 (2015-05-21 10:27)
 忘れ物にはラリルレロ (2014-04-19 19:18)
 OZ Tackle WIND 10th Aniversary Manatee (2014-03-25 09:28)
この記事へのコメント
初めまして。通天湖によく行かれるんですね。
自分も通天湖が好きで、10年前から通っています。
自分もキャッチ&イート派です(笑)。
身の赤いドナルドソンやロックトラウトは塩焼きで頂くのが一番美味しいですよね。
3月2日に釣った40cmのニジマスの胃袋の中にはワカサギが2匹入ってましたよ。
これから水温が上昇すればミノーでのゲームも楽しめそうですね。
次回の通天湖レポート楽しみにしてます(笑)。
Posted by UっさんUっさん at 2014年03月13日 08:51
初めまして、Uっさん。
釣り歴はそこそこですが、トラウト歴(通天湖歴とも)はまだ4ヶ月ばかしです。苦笑
昔の通天湖を知る方の感じ方もあると思いますが、僕はいい釣り場だと感じております。
食べないなんて勿体なくて。。
そうなんですね、やっぱりわかさぎ食べてるんですね、
ミノーゲーム、いい響きです。。笑
色々買う、持ってる割にスプーニング一辺倒なので、他のルアーでも釣ってみたいですね、
また、宜しくお願い致します。
Posted by hhdviolahhdviola at 2014年03月13日 15:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キープフィッシュ
    コメント(2)